ほまれ接骨院のスタッフブログ
2015年3月31日 火曜日
誕生日会 スポーツのケガ、腰痛は大府市のほまれ接骨院へ


先日スタッフの誕生日がありました!
偶然にも杉浦先生、鳥山先生が2日違いの誕生日でした!
診察が終わり、ミーティング後にお祝いしました!
鳥山先生にはトレーナーの時に使えそうな大きなリュックサック。
杉浦先生には今年度、国家試験があるのでそのために対策本とノートがプレゼントされました!
ケーキも凄く美味しくて、お腹が減った皆さんはケーキを直ぐにたべきってしまいました。
皆甘いものは大好物のようです。
今年度、新学期と何かと新しいことが始まる季節。ケガや体調にも注意していただいて、気持ち良く春をむかえましょう!
記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年3月25日 水曜日
スポーツのケガに多い足底腱膜炎の症状と対策!大府市ほまれ接骨院
こんにちは!
今日は『足底筋膜炎』についてお話します。
たくさん歩く人・走る人、立ちっぱなしの仕事の人にとっても多いイメージがあります。
足底筋膜炎の主な症状はこんな感じです。↓
・動き始めの1歩目が痛い
・地面に着いた時に痛い、離す瞬間に痛い
・普段はそうでもないが、歩いたり走ったりしているうちに踵が痛くなってくる
・長時間立っている状態が続くと痛くなる
・常に足の裏に違和感がある、シビレ感がある、押すと痛い
主な原因はこんな感じです。↓
①体のバランスや、荷重方向のバランスの崩れ
②踵への繰り返しの衝撃
③踵の脂肪体の減少
④サイズが合ってない靴、機能の弱い靴を履いている
踵が結構ネックです!
主な対策は、靴の指導・テーピング・インソールの作成です。
とにかく、足底筋膜に負担をかけている原因を探し、それをつぶす事!
でないと根本的な治療にはならず、痛みを繰り返すことになりますからね〜
まずは対策の『靴の指導』です。原因の②や④に対応できます。
とにかくサイズの合った靴!そして機能の良い靴を履いてもらいたいです。
機能の良い靴とは、踵(ヒールカウンター)や靴底(土踏まずのあたり)が硬く作られているものです。
なので、機能の弱い靴は、踵や靴底がふにゃふにゃに柔らかいものという事になります。
柔らかい靴の方が楽なように思えますが、違いますよ〜
足がしっかり強い人ならいいですが、痛みが出るような方は、やはり靴でサポートして欲しいです。
踵の骨は、丸い形状になってます。

そして後ろから見ると意外に細いです。

歩行や走行には前方に転がるという効率の良い形状ですが、逆に言えば、安定もしにくい形状でもあるわけです。
とても横方向のグラグラに対して弱いです。
このグラグラに踵や靴底の硬い靴がサポート役として活躍してくれるのです!
結果、踵や足底への負担は軽くなります。
次に『インソールの作成』。原因の①に対応できます。
足底筋膜に負担をかけている状態=そういう体重のかけ方、骨の位置関係になっているということです。
それをインソールによって骨の位置関係や、歩く・走る時や立っている時の荷重のバランスを整えます。
インソールはとても有効です。
加えて、先に話した機能の良い靴にインソールを作ることでさらにインソールの効果が高まります。
土台(靴)がしっかりしていることがとても大事なのです。
最後に『テーピング』です。原因の①、②、③あたりに対応できます。
踵にはクッションの役割で脂肪体があるのですが、強い衝撃が何度も加わったりすると薄くなってしまいます。
加齢によっても減少していきます。
この脂肪体を集めてあげて、クッション性を回復させてあげたりします。
そして、足底筋膜炎の方は結構足のアーチが落ちている人が多いので、アーチを作る様なテーピングをしたり。
荷重方向の誘導もテーピングでできます。
が、アーチや荷重方向への対応は、やっぱりインソールの方が効果が高いです。
テーピングは緩んだり、かぶれたりするので、その辺も注意しながらやっていきます。
ざっとこんな感じで、足底筋膜炎の症状・原因・当院での対策をお話しました〜
本当に結構多い症状です。
足底の痛みって結構苦痛です。
どんな症状でも言えますが、ひどくなる前に早めの対応が大切ですよ〜!
では、このへんでさようなら〜
〜スポーツ専科〜
ほまれ接骨院
〒474-0025
愛知県大府市中央町6-74-1
0562-85-2782
<受付時間>
月・水・木・金 == 13:00〜21:00
火・土 == 9:00〜12:30
※日祝祭日は休診
スポーツで痛めた、首・肩・背中・腰・肘・手・股関節・膝・足など体の治療を行います。目標に向けて、身体の治療、テーピングやサポーター、シューズフィッティングやインソール(機能的中敷)であなたをサポートします。
名古屋市・大府市を始め近隣の市町村(東海市・豊明市・刈谷市・東浦町・安城市・みよし市・豊田市など)より多く方が来院されています。
(ほまれ接骨院オフィシャルサイト)
今日は『足底筋膜炎』についてお話します。
たくさん歩く人・走る人、立ちっぱなしの仕事の人にとっても多いイメージがあります。
足底筋膜炎の主な症状はこんな感じです。↓
・動き始めの1歩目が痛い
・地面に着いた時に痛い、離す瞬間に痛い
・普段はそうでもないが、歩いたり走ったりしているうちに踵が痛くなってくる
・長時間立っている状態が続くと痛くなる
・常に足の裏に違和感がある、シビレ感がある、押すと痛い
主な原因はこんな感じです。↓
①体のバランスや、荷重方向のバランスの崩れ
②踵への繰り返しの衝撃
③踵の脂肪体の減少
④サイズが合ってない靴、機能の弱い靴を履いている
踵が結構ネックです!
主な対策は、靴の指導・テーピング・インソールの作成です。
とにかく、足底筋膜に負担をかけている原因を探し、それをつぶす事!
でないと根本的な治療にはならず、痛みを繰り返すことになりますからね〜
まずは対策の『靴の指導』です。原因の②や④に対応できます。
とにかくサイズの合った靴!そして機能の良い靴を履いてもらいたいです。
機能の良い靴とは、踵(ヒールカウンター)や靴底(土踏まずのあたり)が硬く作られているものです。
なので、機能の弱い靴は、踵や靴底がふにゃふにゃに柔らかいものという事になります。
柔らかい靴の方が楽なように思えますが、違いますよ〜
足がしっかり強い人ならいいですが、痛みが出るような方は、やはり靴でサポートして欲しいです。
踵の骨は、丸い形状になってます。
そして後ろから見ると意外に細いです。

歩行や走行には前方に転がるという効率の良い形状ですが、逆に言えば、安定もしにくい形状でもあるわけです。
とても横方向のグラグラに対して弱いです。
このグラグラに踵や靴底の硬い靴がサポート役として活躍してくれるのです!
結果、踵や足底への負担は軽くなります。
次に『インソールの作成』。原因の①に対応できます。
足底筋膜に負担をかけている状態=そういう体重のかけ方、骨の位置関係になっているということです。
それをインソールによって骨の位置関係や、歩く・走る時や立っている時の荷重のバランスを整えます。
インソールはとても有効です。
加えて、先に話した機能の良い靴にインソールを作ることでさらにインソールの効果が高まります。
土台(靴)がしっかりしていることがとても大事なのです。
最後に『テーピング』です。原因の①、②、③あたりに対応できます。
踵にはクッションの役割で脂肪体があるのですが、強い衝撃が何度も加わったりすると薄くなってしまいます。
加齢によっても減少していきます。
この脂肪体を集めてあげて、クッション性を回復させてあげたりします。
そして、足底筋膜炎の方は結構足のアーチが落ちている人が多いので、アーチを作る様なテーピングをしたり。
荷重方向の誘導もテーピングでできます。
が、アーチや荷重方向への対応は、やっぱりインソールの方が効果が高いです。
テーピングは緩んだり、かぶれたりするので、その辺も注意しながらやっていきます。
ざっとこんな感じで、足底筋膜炎の症状・原因・当院での対策をお話しました〜
本当に結構多い症状です。
足底の痛みって結構苦痛です。
どんな症状でも言えますが、ひどくなる前に早めの対応が大切ですよ〜!
では、このへんでさようなら〜
〜スポーツ専科〜
ほまれ接骨院
〒474-0025
愛知県大府市中央町6-74-1
0562-85-2782
<受付時間>
月・水・木・金 == 13:00〜21:00
火・土 == 9:00〜12:30
※日祝祭日は休診
スポーツで痛めた、首・肩・背中・腰・肘・手・股関節・膝・足など体の治療を行います。目標に向けて、身体の治療、テーピングやサポーター、シューズフィッティングやインソール(機能的中敷)であなたをサポートします。
名古屋市・大府市を始め近隣の市町村(東海市・豊明市・刈谷市・東浦町・安城市・みよし市・豊田市など)より多く方が来院されています。
(ほまれ接骨院オフィシャルサイト)
記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年3月25日 水曜日
いざ全国大会へ! スポーツのケガやテーピングは大府市のほまれ接骨院へ!

おはようございます!
ただ今、明日からチアリーディングの全国大会に出場する高校生にテーピングをして送り出しました!
大会直前に足首の捻挫をし、松葉杖を使うほどでしたが、なんとか間に合いました!
回復が早すぎてビックリしてます笑
チアが大好きで、いつも笑顔が絶えない子です。
その笑顔に僕らも自然と笑顔になります(^_^)
いい演技ができるといいな〜
結果も大事だけど、みんなと楽しんでやれることが一番だと思います
インカメラに慣れてないおじさんと写真撮ってくれました笑
写真投稿の許可ももらいました
頑張れ〜!!!
ほまれ接骨院みんな応援してます!!
記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年3月24日 火曜日
アイシングの意味と効果!スポーツのケガは大府市ほまれ接骨院へ
こんにちは!
今日はケガの応急処置「RICES」の中でも特に大事な「I」。
アイシングについてお話します。

身体は、筋肉も靭帯も骨も皮膚も、ぜ〜んぶ小さい細胞が集まって出来たものです。
そして、その細胞の周りを毛細血管が囲んでいます。
細胞は、毛細血管を介して生きるために必要な酸素や栄養を補給しています。
ケガをすると、細胞が破壊されます。
細胞には細胞液という液体が入ってるのですが、細胞が破壊されるとその液体は流れ出てしまいます。(水風船が破れるイメージ)
細胞が破壊されれば当然周囲の毛細血管も傷ついて流血します。
毛細血管や細胞の壊れる数が多いほど重症度が高いと言えるでしょう。
血管が壊れると、栄養や酸素が細胞に補給されなくなります。
結果、細胞は瀕死状態になってしまうのです。
さらにこの細胞液の流出や出血を放っておけば、損傷のない元気な細胞や血管まで圧迫します。
それにより正常な細胞まで栄養状態が悪くなり瀕死状態になってしまいます!!
この状態が『二次的低酸素障害』です。
ケガの治りを大幅に遅らせる原因となります。
最初のケガ(一次損傷)を処置せずそのままにしておくとこういった(二次損傷)に繋がってしまうよということです。
そしてこの(一次損傷)の時点で細胞の損傷を最小限に抑えるためにアイシングが有効なのです!
このアイシングは、破壊された細胞ではなく、その周りのケガをしていない正常な細胞を助ける為に行うものです!
結果、ケガをした細胞も早く治すことができるという仕組みなんですが、説明していきますね!
アイシングをすると、細胞の温度が低下します。
そうすると、細胞の代謝レベルが下がります。
細胞の代謝レベルが下がれば、酸素や栄養をそれほど必要としなくなります。
正常な細胞は省エネ状態で生きながらえることが出来るわけです。
そうすれば、正常な細胞や、その周りの毛細血管から損傷した細胞に酸素や栄養が補給されやすくなります!
結果、ケガの治りが早くな〜る。
というわけです。
なので、ケガをしたら他の元気な細胞が死んじゃう前になるべく早くアイシングをして欲しいのです!
このアイシングで腫れや発熱、痛みの軽減ができます。
とっても大事で効果的な処置なので、覚えておきましょうね!
ではではさようなら〜
〜スポーツ専科〜
ほまれ接骨院
〒474-0025
愛知県大府市中央町6-74-1
0562-85-2782
<受付時間>
月・水・木・金 == 13:00〜21:00
火・土 == 9:00〜12:30
※日祝祭日は休診
スポーツで痛めた、首・肩・背中・腰・肘・手・股関節・膝・足など体の治療を行います。目標に向けて、身体の治療、テーピングやサポーター、シューズフィッティングやインソール(機能的中敷)であなたをサポートします。
名古屋市・大府市を始め近隣の市町村(東海市・豊明市・刈谷市・東浦町・安城市・みよし市・豊田市など)より多く方が来院されています。
(ほまれ接骨院オフィシャルサイト)
今日はケガの応急処置「RICES」の中でも特に大事な「I」。
アイシングについてお話します。
身体は、筋肉も靭帯も骨も皮膚も、ぜ〜んぶ小さい細胞が集まって出来たものです。
そして、その細胞の周りを毛細血管が囲んでいます。
細胞は、毛細血管を介して生きるために必要な酸素や栄養を補給しています。
ケガをすると、細胞が破壊されます。
細胞には細胞液という液体が入ってるのですが、細胞が破壊されるとその液体は流れ出てしまいます。(水風船が破れるイメージ)
細胞が破壊されれば当然周囲の毛細血管も傷ついて流血します。
毛細血管や細胞の壊れる数が多いほど重症度が高いと言えるでしょう。
血管が壊れると、栄養や酸素が細胞に補給されなくなります。
結果、細胞は瀕死状態になってしまうのです。
さらにこの細胞液の流出や出血を放っておけば、損傷のない元気な細胞や血管まで圧迫します。
それにより正常な細胞まで栄養状態が悪くなり瀕死状態になってしまいます!!
この状態が『二次的低酸素障害』です。
ケガの治りを大幅に遅らせる原因となります。
最初のケガ(一次損傷)を処置せずそのままにしておくとこういった(二次損傷)に繋がってしまうよということです。
そしてこの(一次損傷)の時点で細胞の損傷を最小限に抑えるためにアイシングが有効なのです!
このアイシングは、破壊された細胞ではなく、その周りのケガをしていない正常な細胞を助ける為に行うものです!
結果、ケガをした細胞も早く治すことができるという仕組みなんですが、説明していきますね!
アイシングをすると、細胞の温度が低下します。
そうすると、細胞の代謝レベルが下がります。
細胞の代謝レベルが下がれば、酸素や栄養をそれほど必要としなくなります。
正常な細胞は省エネ状態で生きながらえることが出来るわけです。
そうすれば、正常な細胞や、その周りの毛細血管から損傷した細胞に酸素や栄養が補給されやすくなります!
結果、ケガの治りが早くな〜る。
というわけです。
なので、ケガをしたら他の元気な細胞が死んじゃう前になるべく早くアイシングをして欲しいのです!
このアイシングで腫れや発熱、痛みの軽減ができます。
とっても大事で効果的な処置なので、覚えておきましょうね!
ではではさようなら〜
〜スポーツ専科〜
ほまれ接骨院
〒474-0025
愛知県大府市中央町6-74-1
0562-85-2782
<受付時間>
月・水・木・金 == 13:00〜21:00
火・土 == 9:00〜12:30
※日祝祭日は休診
スポーツで痛めた、首・肩・背中・腰・肘・手・股関節・膝・足など体の治療を行います。目標に向けて、身体の治療、テーピングやサポーター、シューズフィッティングやインソール(機能的中敷)であなたをサポートします。
名古屋市・大府市を始め近隣の市町村(東海市・豊明市・刈谷市・東浦町・安城市・みよし市・豊田市など)より多く方が来院されています。
(ほまれ接骨院オフィシャルサイト)
記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年3月23日 月曜日
マミーズ 二市交流大会サポート!大府市・東海市怪我でお困りの方は当院へ
こんばんは!
昨日は大府市で活動している
ママさんバレーボールチーム
『マミーズ』さんのサポートをさせていただきました。
東海市民体育館にて二市交流大会(大府市・東海市)という大会でした。
マミーズは普段は和気あいあいと笑い声の絶えないチームですが、試合になると表情がかわり、真剣な眼差しでボールを追い、声を掛け合い、励ましあいでパワフルなチームです。
当日は
怪我をしている方
足がつってしまう方
古傷が痛い方
にテーピングやマッサージ、ストレッチ、インソール調整、バレーシューズのアドバイス
などしました。
チーム最年長の方は
今まで怪我をされた事がないとお話になっていました。 凄いですね
一部の方は老眼で⁈乱視でしたか⁈笑
サーブがぶれてみえると言っていたり
応援席からお孫さんの可愛いらしい
応援があったりと
またチームカラーが出た雰囲気でした。
皆さんバレーボールが好きで
楽しんでプレーされてました。
またお力になれるよう
パワーアップしたいと思います!!
タカクラ
※マミーズさんは
毎週火曜日の午前9時ー正午
大府市民体育館にて練習しています。
昨日は大府市で活動している
ママさんバレーボールチーム
『マミーズ』さんのサポートをさせていただきました。
東海市民体育館にて二市交流大会(大府市・東海市)という大会でした。
マミーズは普段は和気あいあいと笑い声の絶えないチームですが、試合になると表情がかわり、真剣な眼差しでボールを追い、声を掛け合い、励ましあいでパワフルなチームです。
当日は
怪我をしている方
足がつってしまう方
古傷が痛い方
にテーピングやマッサージ、ストレッチ、インソール調整、バレーシューズのアドバイス
などしました。
チーム最年長の方は
今まで怪我をされた事がないとお話になっていました。 凄いですね
一部の方は老眼で⁈乱視でしたか⁈笑
サーブがぶれてみえると言っていたり
応援席からお孫さんの可愛いらしい
応援があったりと
またチームカラーが出た雰囲気でした。
皆さんバレーボールが好きで
楽しんでプレーされてました。
またお力になれるよう
パワーアップしたいと思います!!
タカクラ
※マミーズさんは
毎週火曜日の午前9時ー正午
大府市民体育館にて練習しています。

記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)