ほまれ接骨院のスタッフブログ
2015年5月21日 木曜日
暑い!水分不足でモモやふくらはぎの肉離れ?東浦・大府ほまれ接骨院
暑いっすねー。
そろそろ、熱中症が増えてきますねー。
もう、テレビでは、続々と報道されてますね。
もう、名古屋では、30度超えましたからねー。
暑いはずです。
先週末行われた、「岐阜清流マラソン」のすっごい暑かったそうです。
高橋尚子もビックリです。
確かにこの時期から秋口にかけて、熱中症は増えます。
しかしそれと同時に肉離れも増えます。
なぜ?
ですね。
つまりは水分不足です。
簡単に説明してみましょう。
暑い。
⬇️
汗をかく。
⬇️
体内の水分が減る。
⬇️
血液も水分なので濃度が高くなり、血液が全身に周りにくくなる。
⬇️
筋肉の栄養にもたらすのは、もち血液。
⬇️
血液が周りにくくなれば、筋肉にも栄養がいきにくくなる。
⬇️
その時スポーツをしていれば筋肉に負担がかかり、栄養が必要以上に用する。
⬇️
でも、脱水で筋肉に栄養がいきにくい状態なので、さらに筋肉に負担がかかり・・・
⬇️
「肉離れ」
多い場所はふくらはぎかハムストリングスを呼ばれるモモ裏ですな。
あ、足が夏場につりやすいのも、主な原因は脱水です。
ツッタだけなら、単に筋肉が痙攣してるだけなのでいいんですが、そのままプレーしてると肉離れに発展することも少なくはありません。
なので、足がツルのも、なめてはいけません。
足がツッタ場合の対処法は、スポーツドリンクを飲みながら、歩くのが一番早い気がします。
寝て、ステレッチしても、あまり血液が流れる気がしません。
とにかく、肉離れを起こすとどんだけ程度が低くても、最低1週間は練習中止です。
本当にひどいと復帰までに2ヶ月かかるここともあります。
なので、とにかく脱水にならないように!
飲むのは水よりもお茶よりも、やっぱりスポーツドリンクがいいですな。

身体の成分に近いし、汗からは塩分が出てますから!
熱中症予防の為でもあり、肉離れ予防や足がつらないようにするためでもあります。
そろそろ、熱中症が増えてきますねー。
もう、テレビでは、続々と報道されてますね。
もう、名古屋では、30度超えましたからねー。
暑いはずです。
先週末行われた、「岐阜清流マラソン」のすっごい暑かったそうです。
高橋尚子もビックリです。
確かにこの時期から秋口にかけて、熱中症は増えます。
しかしそれと同時に肉離れも増えます。
なぜ?
ですね。
つまりは水分不足です。
簡単に説明してみましょう。
暑い。
⬇️
汗をかく。
⬇️
体内の水分が減る。
⬇️
血液も水分なので濃度が高くなり、血液が全身に周りにくくなる。
⬇️
筋肉の栄養にもたらすのは、もち血液。
⬇️
血液が周りにくくなれば、筋肉にも栄養がいきにくくなる。
⬇️
その時スポーツをしていれば筋肉に負担がかかり、栄養が必要以上に用する。
⬇️
でも、脱水で筋肉に栄養がいきにくい状態なので、さらに筋肉に負担がかかり・・・
⬇️
「肉離れ」
多い場所はふくらはぎかハムストリングスを呼ばれるモモ裏ですな。
あ、足が夏場につりやすいのも、主な原因は脱水です。
ツッタだけなら、単に筋肉が痙攣してるだけなのでいいんですが、そのままプレーしてると肉離れに発展することも少なくはありません。
なので、足がツルのも、なめてはいけません。
足がツッタ場合の対処法は、スポーツドリンクを飲みながら、歩くのが一番早い気がします。
寝て、ステレッチしても、あまり血液が流れる気がしません。
とにかく、肉離れを起こすとどんだけ程度が低くても、最低1週間は練習中止です。
本当にひどいと復帰までに2ヶ月かかるここともあります。
なので、とにかく脱水にならないように!
飲むのは水よりもお茶よりも、やっぱりスポーツドリンクがいいですな。

身体の成分に近いし、汗からは塩分が出てますから!
熱中症予防の為でもあり、肉離れ予防や足がつらないようにするためでもあります。
コメントする